-姫路市-
司法書士三輪・大野事務所
相続・生前対策、不動産登記、商業登記
初回相談無料(要予約)
親が亡くなった後の遺産相続どうしよう?
私が亡くなった後、子供たちは相続でもめないだろうか・・・
あなたと家族の笑顔のために相続・遺言・生前対策のプロが徹底サポートします!
相続・遺言・生前対策のことを知りたい、聞いてみたい方は、安心と喜びを提供する司法書士三輪・大野事務所にお問い合わせください。
登記に関する業務
司法書士は登記の専門家として、さまざまな 場面でお手伝い致します。
●不動産の相続・贈与による名義変更の登記
●家を買ったとき、建てたときの登記手続き
●住宅ローンを返し終わった後の抵当権抹消登記の手続き
●会社設立や役員変更などの商業登記手続き
業務内容

相続に関する業務
遺言作成サポート

あなたの想いをかなえる遺言の作成を本気でお手伝い致します。
相続は財産を引き継ぐととも に、あなた自身の想いを引き継いでいくものです。一歩間違えれば相続紛争に発展し、兄弟といえども口もきかない仲になってしまいます。遺言を作るということは、それを防ぐために親としてできる最後の責任とも言えます。
相続人が遺産の配分を巡る相続紛争を防ぐためには、遺言の作成は非常に効果的です。当事務所では、基本的には公正証書遺言の作成をお勧めしております。子供たちのためにも遺言の作成を。
▶ なぜ遺言を残すのか
一言でいえば、家族の幸せのためです。
それは、相続人同士(多くの場合は子供たち)が、親の遺産の配分を巡り対立し、裁判にまで発展する。テレビでよく見る話ですが、現実問題として相続をめぐる裁判の件数は右肩あがりで、今後その状況は続くといわれています。
相続をきっかけに口もきかなくなる。親戚づきあいも無くなり結婚式があっても呼ばない。子供たちをそんな関係にさせたいですか?
元気なうちにあなたの想いのこもった遺言を作成しておくことで、ほとんどの相続紛争は防げます。
▶ 遺言をすべき人は
相続人同士の仲が悪いなど明らかに自分の死後に相続紛争が起きそうな場合だけでなく、遺言を作成しておくべきケースが数多くあります。一度ご自身で診断してみましょう。一つでもあてはまれば、要注意です。
▶ 遺言必要度診断 ◀
-
子供がいない方
-
相続人が一人もいない方(子供・配偶者・親・兄弟が誰もおらず代襲相続人もいない)
-
子供が先に亡くなった
-
相続人の数が多い(5人以上が目安)
-
内縁の妻(夫)がいる
-
相続人の中に行方不明、まったく連絡がつかない人がいる
-
会社経営者、自営業の方
-
再婚している。前の妻(夫)との間に子供がいる。その他家族構成に複雑な事情がある。
-
学費や結婚費用などで特定の相続人に沢山の援助をした。
-
障がいをもつ子がいる。
-
同居している相続人がいる
-
世話をしてくれている相続人がいる、またその妻(もしくは夫)に世話をしてもらっている。
-
遺産は不動産がほとんどで預貯金が少ない。
-
相続人の住んでいるところがみんな遠い
-
相続人以外に譲りたい財産がある。
生前対策
生前贈与や家族信託、遺言や任意後見など、財産に関することをまるごとサポート。
「うちの子たちは仲がいいから相続でもめることなんてないよ」とよく言われます。経験上いいますが、関係ありません。
相続をきっかけに仲が悪くなります。その原因を考えると、何も対策をしていなかった親にあるかもしれません。
生前対策の第一歩は遺言を作成することですが、生前対策としてできることは遺言だけではありません。様々なメニューの中からあなたの想いを実現するために何が最適か、それを専門家として一緒に考えていきます。
相続の生前対策と一言でいっても、方法はいくつもあります。
たとえば、遺言の作成もそうですが、生前贈与や家族信託、生命保険の活用なども含まれます。あなたに最適の生前対策を考えていくことが、あなたと家族の安心につながります。

▶ どんな場合に生前対策を?
「うちの子にかぎって・・・」は危険です。全員がなんらかの生前対策をしておくべき。と考えています。遺言のところでも言いましたが、親としての最後の責任だとお考えください。相続をきっかけに兄弟が犬猿の仲になり口もきかなくなる。なんてことはよくあります。
たとえば、遺産が自宅(長男家族が同居していた)とほんの少しの預貯金だった場合。長男は同居して親の面倒みたんだから自宅をもらえると思っているし、そのほかの兄弟は売って分配してほしいと考えていたら・・・相続紛争はお金持ちの話ではなく、自宅しか遺産がない人って場合でもよく争いになっています。
でも、親が少しでも子供たちのことを考えて対策をしていれば、ほとんどの相続紛争は防げます。

▶ 生前対策って何をするの?
生前対策の具体的な方法は人それぞれです。あなたに最適の生前対策の方法を見つけることが重要です。
一概に生前対策といっても、遺言の作成をするだけで大丈夫な方や家族信託や任意後見などを組み合わせて対策をしていく必要のある方など様々です。
司法書士三輪・大野事務所では、あなたの不安を取り除くため、また安心を創るためにサポートを行います。
たとえば、認知症になった場合に財産の管理に不安がある。という方は家族信託や任意後見を利用し、老後の財産管理について対策を行います。
また、相続税の対策を行いたい、という方については当事務所と提携している税理士の先生をご紹介させていただき、一緒に対策を練っていきます。
相続手続き・遺産承継業務

人が亡くなれば何かしら相続の手続きを行う必要があります。
不動産の名義変更から預貯金の払い戻し、生命保険金の請求などすべて手続きの窓口が違います。
また、必要な書類をそろえるのにも、やったことがないからわからない。
どんな遺産があるかわからない。
いろんな悩みが出てきます。
司法書士三輪・大野事務所では、不動産だけでなく預貯金など他の財産の相続手続きについてもサポートいたします。
戸籍調査から財産調査、不動産や預貯金、証券の手続き等面倒な手続きをお任せ。相続の手続きといっても、戸籍の取り寄せから財産の調査、不動産や預貯金などの名義変更から生命保険の請求など、また相続税の申告など多岐にわたります。それら手続き「全部お任せ」や、ご自身でできる部分はして頂き手続きの「一部だけお任せ」など、依頼範囲を自由に決めることができます。たとえば、「不動産の名義変更だけお願い」や「戸籍調査と預貯金の解約だけお願い」など。あなたにあわせた相続手続きでサポートいたします。
▶ 何を頼めるの?
不動産の名義変更はもちろん、相続の手続きに必要な戸籍収集から預貯金の払い戻し、遺産分割協議書の作成、生命保険金の請求など相続に関係するほぼすべての手続きを行うことができます。
また、相続税の申告がある場合は税理士をご紹介、またはお知り合いの税理士さんと連携して申告のサポートを致します。
▶ 不動産の名義変更だけ頼みたい
もちろん、不動産の名義変更だけご依頼いただくことも可能ですし、戸籍収集のみをご依頼いただくことも可能です。
あなたに合わせたプランでサポート致します。
▶ 全部頼むこともできる?
司法書士三輪・大野事務所では、遺産整理業務も対応しておりますので、戸籍収集から財産調査、遺産分割協議書の作成、不動産や預貯金の名義変更、相続税申告のための税理士との連携、全てまとめてご依頼頂けます。


相続人としての準備
ご両親が健在のうちに、あなた自身が相続人としての立場で相続のために事前に準備をしておくことも大切です。
たとえば、戸籍を収集し家族関係を調べておく。親の財産を調べておく。親を含め家族みんなで財産やお墓の話をしておく(これが一番重要)などです。
我々がお手伝いできることは、戸籍を収集することであったり親の財産を調べて目録にすることや相続税がいくらになるのか現状で計算すること(税理士に依頼します)等です。それをふまえて、家族で話し合う時間を持って頂くことが一番の相続対策です。
▶ 料 金 ◀
|生前対策サポート
20万円(税込)
|遺言作成
10万円(税込)
※生前対策サポートと遺言作成(遺言執行人の依頼込み)をご依頼頂きました方につきましては、特典と して無料で遺言メッセージムービーの作成もお手伝い致します。
|遺産整理業務
50万円(税込)
|家族信託
50万円(税込)
|相続登記
6万円(税込)
|戸籍収集
5万円(税込)
|財産目録作成
5万円(税込)

当事務所について
司法書士三輪・大野事務所
代表 大野 偉貴
<メイン業務>
-
相続業務(相続登記や遺産承継業務)
-
生前対策(遺言や生前贈与、家族信託など)
-
不動産取引や新築の登記業務
-
住宅ローン借り換えの登記業務
-
商業登記

所属司法書士 天野 邦彦
<メイン業務>
-
相続業務(相続登記や遺産承継業務)
-
生前対策(遺言や生前贈与、家族信託など)
-
債務整理業務
-
簡裁訴訟代理業務

事務所概要
社名
司法書士三輪・大野事務所
電話番号
079-297-7850
住所
〒670-0971 兵庫県姫路市西延末413-1
駐車場
有
ホームページ
E-mailアドレス
業種
司法書士事務所
営業時間
9:00~17:30
休業日
日曜・祝日